地図情報の活用

農地情報のデータベースは、農地の面的集積のみならず、耕作放棄地の解消をはじめ地域における多様な取り組みの推進に活用できます。

○農地管理

農地の分散状況を把握することで、面的集積の必要性を認識することが可能となります。
農地の所有者、耕作者、賃貸料、基盤整備の有無等の様々な農地情報をGISで扱うことで、農地の諸条件が容易に判断出来るようになり、 円滑な地元調整が可能となります。

農地地図1 → 農地地図2
↑クリックすると拡大されます


○耕作放棄地管理

耕作放棄地の所在地等に関する調査結果をGISに取り込むことで、効果的な対策の検討、解消計画の策定、対策のフォローアップ等が効率的に実施可能となります。

耕作放棄地地図1 → 耕作放棄地地図2
↑クリックすると拡大されます



○農振管理

農用地区域データと地番図データを結合することで、農振農用地区域や用途区域及び除外情報等必要な情報を地図上で把握できるため、農振管理事務の軽減が可能となります。
また、耕作放棄地や農振除外等の情報をデータベースにまとめ、地図情報とともに管理することで以降の農振整備計画の基礎情報等にも活用が図れます。

農振地図1 → 農振地図2
↑クリックすると拡大されます


○水稲病虫害防除管理

地図情報を活用する事で正確な散布地図の作成と効率的な散布計画の策定が行える他、散布地図作成の労力の軽減と散布作業の効率化が図れます。また、正確な散布地図を作成する事で安全対策にもつながります。

地図情報
下へ
散布図
↑クリックすると拡大されます
ブロック図
↑クリックすると拡大されます


○水利施設等管理

土地改良施設の情報(耐用年数、診断結果、補修履歴等)をGISで扱うことにより、戦略的な施設保全・更新計画の策定が行われ、適切な予防保全対策による長寿命化と更新コストの縮減が可能となります。

水利施設等管理1 → 水利施設等管理2
↑クリックすると拡大されます


○経営所得確認

水田台帳データと地図情報を結合し、作付作物と申請者情報を基に、現地確認用図面を作成することで、対象農地を正確に把握する事ができ、効率の良い現地確認作業が行えます。

戸別補償確認1 → 戸別補償確認2
↑クリックすると拡大されます


○鳥獣害対策

鳥獣害対策調査結果をGISに取りこむことで、必要な情報を地図上で把握できるため、位置確認が容易となり、現地確認作業の効率化が図れます。
また、航空写真、地形図、地番図に基づき、地形条件に応じて効率的な防護策の配置計画の作成が可能となります。

鳥獣害対策1

このページに関するお問い合わせ先
  • 水土里支援係:(tel)043-241-7745